メニュー

何をお探し
ですか?

外来のご案内

セカンド・オピニオン外来

セカンド・オピニオン外来とは

セカンド・オピニオンとは「主治医以外の別の医師の意見(第二の意見)」という意味です。
主治医による診断や治療の説明のほかに、他の医師の意見も広く聞き、納得した上で、最適な治療を受けたいと思うのは、患者さん誰もが望む当然の要求です。
多くの場合、現状では医師が選択肢を示して患者さんに選択していただく形となっていますが、選択にあたって第三者の意見を聞きたいという場合、セカンド・オピニオン外来をご利用ください。

当院のセカンド・オピニオン外来では、これまでの診療経過や診断内容を詳細に診る必要から、通常の一般外来診療とは別に、完全予約制・自費診療で、診療科ごとに受け付けます。

対象となる方

患者さんご本人

患者さんご本人が受診される場合には、患者さんご本人であることを確認できる書類(健康保険証等)が必要です。

患者さんのご家族

ご家族のみで受診される場合には、患者さんご本人の「セカンド・オピニオン外来相談同意書」及び患者さんとの続柄を確認できる書類(健康保険証等)が必要です。

対象とならない場合

  • 主治医に対する不満や苦情、医療訴訟目的や医療事故に関するご相談
  • 精神疾患に関するご相談
  • 主治医からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちでない場合
  • 最初から転医を希望されている場合
  • 相談内容によってセカンド・オピニオン外来よりも一般外来の受診をお勧めするほうがよいと判断される場合
  • その他相談内容によっては、お断りすることがございますのであらかじめご了承願います。

セカンド・オピニオン外来をご検討の方へ

相談者 患者さんご本人またはご家族
(ご本人さま以外の相談には委任状が必要となります)
担当医師 該当する診療科の部長あるいはそれに準ずる医師
相談時間及び費用
  • 相談時間は60分以内とさせて頂きます。
  • 料金は1回につき11,000円(税込)です(健康保険適用外)。
持参して頂くもの
  • 申込書
  • 診療情報提供書(主治医に作成を依頼してください)
  • 検査資料(CT、MRI、レントゲン、検査記録など)
  • 上記の持参が困難な場合は、セカンド・オピニオン外来を受診できませんので、ご了承願います。
申込方法 完全予約制
  1. 地域医療連携総合センターへ電話または直接来院で
    お申し込みください。
  2. セカンド・オピニオン外来申込書をFAXまたは郵送してください。
  3. 相談日を設定し、地域医療連携総合センターから
    ご連絡いたします。
その他 お申し込みをキャンセルする場合は、お早めにご連絡願います。

セカンド・オピニオン外来申込書・同意書

セカンド・オピニオン外来申込書・同意書は下記のリンクよりダウンロードできます。

お申し込み・お問い合せ先

釧路労災病院
地域医療連携総合センター

〒085-8533
北海道釧路市中園町13番23号