診療紹介
消化器内科では、消化管・肝・胆膵の専門医を擁し、消化器がんの診断・治療、早期がんの内視鏡的治療、進行癌に対する化学療法や放射線治療などを得意とし、血液内科専門医による血液疾患の診断治療にも重点をおいています。
また、潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患や、H.ピロリ菌関連疾患、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の診療にも力を注いでいます。
腫瘍内科は釧根地区で唯一、日本臨床腫瘍学会のがん薬物療法専門医が常勤しており、専門医による最新・最適の抗がん剤治療(化学療法)を受けることが可能です。
受診ご希望の方は地域医療連携総合センターから腫瘍内科専門外来の予約ができますのでお問い合わせください。
主な病気
【消化器系の病気】
- 食道
- 胃
- 十二指腸
- 小腸
- 大腸の炎症
- 潰瘍
- 良性腫瘍
- がん
など。
【肝臓、胆のう、胆道、膵臓の病気】
- ウィルス性・アルコール性肝炎
- 脂肪肝
- 肝硬変
- 肝がん
- 胆石症
- アルコール性膵炎
- 膵臓胆道の腫瘍(良性・悪性)
など。
【血液疾患】
- 貧血
- 白血病
- リンパ腫
- HIV・エイズ関連疾患
など。
【生活習慣病】
- 高脂血症
- 高血圧
- 糖尿病
- 糖尿病の合併症
- 肥満
- 痛風
- 栄養サポートチーム(NST)による栄養管理
主な症状
体重減少、食欲不振、食べ物がつかえる、吐気、血を吐いた、便が黒い、おなかの痛み、下痢、便秘、倦怠感、食欲不振、黄疸、腹痛、背部痛、むくみ、のどが渇く、立ちくらみ、動悸、関節痛、発熱など。
「医者がすすめる専門病院」に掲載されました
北海道・東北の専門医にアンケート、基準票を獲得した病院を掲載している「医者がすすめる専門病院」(ライフ企画刊)に釧路労災病院の内科が掲載されました。
医師紹介
宮城島 拓人みやぎしま たくと
-
役職
- 副院長
- 内科部長
-
出身地(生年)
- 釧路市(1959年生まれ)
-
最終学歴
- 1984年 北海道大学医学部卒
- 1993年 北海道大学大学院医学研究科卒
-
診療科目・得意分野
- 一般内科
- 消化器内科
- 血液内科
- がんの化学療法
- HIV/エイズ診療
-
専門資格
- 医学博士
- 日本内科学会 総合内科専門医 認定内科医
- 日本消化器病学会 専門医 指導医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医 指導医
- 日本がん治療認定医機構 認定医
- 日本血液学会認定 血液専門医 指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- ICD(インフェクションコントロールドクター)
- 日本エイズ学会 認定指導医
-
所属学会
- 日本臨床血液学会
- 日本がん治療学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本糖尿病学会
- 日本職業・災害医学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会(地区評議員)
- 日本消化器内視鏡学会(地区評議員)
- 日本肝臓学会
- 日本エイズ学会
- 日本感染症学会
-
公職・その他
- 産業医(NHK釧路放送局・釧路江南高等学校・釧路工業高等専門学校)
- 道東地区エイズ拠点病院等連絡協議会代表
- NGOイルファー釧路代表
- 北海道大学客員臨床教授
がんの早期発見から早期治療、および進行がんの化学療法から緩和医療まで、がん患者さんと長くかかわってきました。一方でHIV/エイズの予防啓発、治療にも力を入れており、毎年ケニアで医療ボランティアを行っています

小田 寿おだ ひさし
-
役職
- 消化器内科部長
-
出身地(生年)
- 佐呂間町(1969年生まれ)
-
診療科目・得意分野
- 一般内科
- 消化器内科
- 栄養サポートチーム
-
専門資格
- 医学博士
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
- 日本ヘリコバクター学会 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本ヘリコバクター学会
- 日本肝臓学会
- 日本血液学会
- 日本臨床栄養代謝学会

澤田 憲太郎さわだ けんたろう
-
役職
- 腫瘍内科部長
-
出身地(生年)
- 釧路市(1984年生まれ)
-
最終学歴
- 2010年 北海道大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 内科一般(特に消化器がん)
-
専門資格
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本消化器病学会 消化器病専門医 指導医
- 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 指導医
- 日本肝臓学会 認定肝臓専門医
- 日本肉腫学会 希少がん肉腫専門医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本臨床腫瘍学会
がん薬物療法専門医として、故郷の釧路に戻って参りました。すべての患者さんに安心できる医療を提供できるよう、最善を尽くします。

細田 峻一ほそだ しゅんいち
-
役職
- 消化器内科部長
-
出身地(生年)
- 札幌市(1989年生まれ)
-
最終学歴
- 2014年 山形大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 消化器内科・肝臓
-
専門資格
- 医学博士
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本肝臓学会 肝臓専門医
- 日本消化器病学会 専門医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本肝臓学会
地域の医療に貢献できるよう頑張ります。

西村 友佑にしむら ゆうすけ
-
役職
- 消化器内科部長
-
出身地(生年)
- 函館市(1987年生まれ)
-
最終学歴
- 2015年 札幌医科大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 消化器内科
-
専門資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
小学生の頃に釧路に住んでいたことがあります。この度また釧路にご縁をいただき、地域の皆様のお役に立てるよう頑張ります。

千丈 創せんじょう はじめ
-
役職
- 血液内科部長
-
出身地(生年)
- 札幌市(1989年生まれ)
-
最終学歴
- 2015年 北海道大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 血液内科
-
専門資格
- 医学博士
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
- 日本血液学会 血液専門医・指導医
- 日本造血・免疫細胞療法学会 認定医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本血液学会
- 日本造血細胞移植学会
- 日本輸血細胞治療学会
- 日本免疫学会
- 日本感染症学会
- 米国血液学会
- 欧州血液学会
精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。

米村 洋輝よねむら ひろき
-
役職
- 消化器内科副部長
-
出身地(生年)
- 大阪府(1990年生まれ)
-
最終学歴
- 2016年 旭川医科大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 消化器内科
-
専門資格
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本肝臓学会
- 日本胆道学会
- 日本膵臓学会
精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
渡辺 亮介わたなべ りょうすけ
-
役職
- 医師
-
出身地(生年)
- 小樽市(1970年生まれ)
-
最終学歴
- 2019年 旭川医科大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 内科
- 消化器内科
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本癌治療学会
以前は製薬企業で新薬の研究開発に携わっておりました。少しでも皆様のお役に立てるよう尽力いたします。

相庭 昌之あいば まさゆき
-
役職
- 医師
-
出身地(生年)
- 小樽市(1995年生まれ)
-
最終学歴
- 2019年 北海道大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 血液内科
-
所属学会
- 日本内科学会
- 日本血液学会
- 日本造血・免疫細胞療法学会
精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。

山口 雄大やまぐち ゆうだい
-
役職
- 医師
-
出身地(生年)
- 愛知県(1998年生まれ)
-
最終学歴
- 2022年 北海道大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 血液内科
-
所属学会
- 日本内科学会
どんなことでも真面目に取り組めることが取り柄です。

今 杜王こん もりおう
-
役職
- 医師
-
出身地(生年)
- 札幌市(1994年生まれ)
-
最終学歴
- 2023年 北海道大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 消化器内科
地域の医療のために尽力します。よろしくお願いします。

岡本 浩彦おかもと ひろひこ
-
役職
- 医師
-
出身地(生年)
- 京都(1995年生まれ)
-
最終学歴
- 2021年 大阪大学 医学部卒
-
診療科目・得意分野
- 消化器内科
-
所属学会
- 日本内科学会
精進します。

外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 岡本 浩彦 | (研修医) | 岡本 浩彦 | 今 杜王 | (研修医) |
2診 | 小田 寿 | 宮城島 拓人 | 宮城島 拓人 | 宮城島 拓人 | 小田 寿 | |
3診 | 細田 峻一 | 澤田 憲太郎 | 澤田 憲太郎 | 小田 寿 | 澤田 憲太郎 | |
4診 | 西村 友佑 | 米村 洋輝 | 西村 友佑 | 細田 峻一 | 細田 峻一 | |
5診 | 渡辺 亮介 | 今 杜王 | 渡辺 亮介 | 米村 洋輝 | 米村 洋輝 | |
6診 | 山口 雄大 | 相庭 昌之 | ||||
7診 | IBD外来 | |||||
8診 | 千丈 創 | 相庭 昌之 | 山口 雄大 | 千丈 創 | 千丈 創 |
- 血液専門外来:月曜日~金曜日
- 腫瘍内科専門外来(完全予約制):澤田(金曜日)
- 糖尿病・膠原病外来(完全予約制:13時から診察開始)
第1・3・5水曜日:古川(出張医)
第4火曜日:西尾(出張医) - IBD(炎症性腸疾患)専門外来(予約制):月曜日(隔週)
- 受診は「紹介状」が必要となります。
- 急を要しない方は、事前予約にご協力願います。
休診情報
-
休診
西村部長
2025/10/07 午前
-
休診
細田部長
2025/10/06 〜 2025/10/10
-
休診
相庭医師
2025/10/09 〜 2025/10/10
-
休診
澤田部長
2025/10/16 〜 2025/10/17
-
休診
米村副部長
2025/10/31 〜 2025/11/07
-
休診
小田(寿)部長
2025/11/10 〜 2025/11/14
-
休診
西村部長
2025/11/14 〜 2025/11/17
-
休診
西村部長
2025/12/02 午前
-
休診
相庭医師
2025/12/04 〜 2025/12/05
-
休診
相庭医師
2026/01/13 〜 2026/01/15
診療実績
入院患者疾患分類集計 | 令和6年度 |
---|---|
総計 | 4,484 |
結腸、直腸、肛門及び肛門管の良性新生物 | 517 |
結腸の悪性新生物 | 223 |
胆石症 | 215 |
膵の悪性新生物 | 201 |
びまん性非ホジキン(non‐Hodgkin)リンパ腫 | 187 |
胃の悪性新生物 |
163 |
直腸の悪性新生物 |
102 |
その他及び部位不明の胆道の悪性新生物 |
96 |
前庭機能障害 |
91 |
食道の悪性新生物 |
90 |
侵襲的治療、検査実績 | 令和6年度 |
---|---|
上部消化管内視鏡(処置・治療除く) | 3,757 |
下部消化管内視鏡(処置・治療除く) | 2,771 |
食道ESD | 9 |
胃ESD | 32 |
大腸EMR | 586 |
大腸ESD | 38 |
小腸鏡(ダブルバルーン) |
40 |
内視鏡的止血術(上部+下部) |
108 |
食道静脈結紮術・内視鏡的硬化療法 |
39 |
食道拡張術 |
36 |
胃瘻造設術 |
27 |
気管支鏡/経気管支気管生検 |
10 |
ERCP |
486 |
経動脈塞栓術・動注療法(TACE/TAI) |
6 |
超音波内視鏡 |
80 |
EUS(FNA) |
55 |