講演・研修・勉強会などの講師依頼は 総務課 までご連絡ください。
【 釧路労災病院 0154-22-7191/ FAX 0154-25-7308 】
がん看護専門看護師
がん看護専門看護師門脇 郁美
がんと向き合う患者さんとご家族に日々関わらせていただく中で、診断の時期や治療中、最期の時期など、どの病期においてもその人らしく人生を全うすることができるように、医療者の資質も重要であると実感しました。看護師として、総合的な視点・知識・技術を身につけ個別的な看護を提供したいという思いから、がん看護専門看護師の資格を取得しました。患者さんとご家族が「その人らしく生きる」ことができるように、他の医療従事者と協働し地域と連携しながら、様々な側面からの支援を提供させていただきます。
主な活動内容- 緩和ケアチーム・緩和ケア外来対応による患者・家族・医療者へのサポート
- がん相談支援センターにおけるがん相談対応
- 院内外の看護師・多職種・看護学生への相談・教育的対応
- 地域住民・小中学校のがん啓発活動
- 院内の研究支援や自分自身の研究・学会発表
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
皮膚・排泄ケア特定認定看護師佐藤 舞笑 ・ 中村 公子
「創傷管理」は、褥瘡や瘻孔などの慢性的な創傷を主とし、局所に対しては清浄化やドレッシング法を行い、全身に対しては栄養管理を含むケア介入を行います。「排泄管理」は、オストメイトが抱える問題解決のために、局所ケアはもとより手術前のケア、装具選択、ストーマ受容までのプロセスの援助、生活指導を行い、在宅療養生活を支えます。また、失禁患者に対し、排尿・排便障害の知識を基に失禁のアセスメントを行い、失禁と失禁に伴う問題の改善を行います。
主な活動内容創傷管理 |
|
---|---|
排泄管理 |
|
教育活動 |
|
- 特定行為の実施
- 褥瘡チーム回診の様子
緩和ケア認定看護師
緩和ケア認定看護師神田 みゆき ・ 佐伯 香奈
がんや心不全などの病の患者さんとその家族は、身体的苦痛、精神的苦痛などさまざまな苦痛を抱えていることがあります。緩和ケア認定看護師は、多職種と連携しながら、患者さんと家族が抱えている諸問題の軽減を図ります。また、どのように過ごしたいかは人それぞれで多種多様です。その人らしさを大切にしながら、日常生活のケアを実践しています。当院では、緩和ケアチームや緩和ケア病棟で専門的な緩和ケアを提供しています。
主な活動内容- 症状マネジメント
- 患者・家族の意思決定支援
- 家族ケア
- 多職種との連携
- 緩和ケアに関するスタッフからの相談対応と指導
- 緩和ケア病棟入ってすぐのスクリーン
- 緩和ケア研修の講師
がん化学療法認定看護師
がん化学療法認定看護師佐々木 祐美 ・ 村山 由佳子 ・ 松浦 理沙
がん化学療法看護認定看護師は、抗悪性腫瘍薬剤による治療を受ける方々が、安全に安心してそして安楽に治療が受けられるように支援させていただきます。私たちは、治療の方法や副作用について患者さんとご家族が理解し納得して治療に臨んでいただけるようにサポートしています。 注射薬や内服薬など治療に関してお困りのことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
主な活動内容- 外来・病棟におけるがん化学療法薬の安全な投与管理
- がん化学療法を受ける患者・家族の意思決定支援、セルフケア支援
- 看護スタッフへのがん化学療法看護の教育、研修会の実施
- 看護学生へのがん化学療法看護の教育
- 化学療法センターカンファレンス、免疫チェックポイント阻害薬連携チームカンファレンス
- 化学療法センター
- 面談室
がん性疼痛看護認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師柏木 勇生
私は、2018年交流派遣で系列の労災病院へ異動し、緩和ケアの専従看護師として多くのがん患者や家族と関わりました。その時、「看護をつなぐ」の看護部の目標のもと、院内と院外の医療関係者と繋がりがん患者に寄り添った疼痛看護を実践する大切さを学びました。がんに伴う疼痛や苦痛症状に対し、早期対処し少しでも元気に生活できる支援をしたいと思っております。痛みのことで相談されたい方や疼痛ケアに関心のある方は、いつでもご相談ください。
主な活動内容- がん症状への対応・看護実践
- 薬剤調整
- 患者および家族の意思決定支援
- 在宅での輸液や疼痛管理についての患者・家族への指導
- がん性疼痛看護に対するスタッフへの教育
感染管理認定看護師
感染管理認定看護師馬場 かおり ・ 成田 美弥子
感染管理は、「患者」だけでなく「施設」なども対象となり他の分野と少し異なる部分だと思います。そのため患者・家族、病院に関わる全ての人や部署が感染管理の対象となります。感染対策は一人でできるものではなく、感染対策チームや看護部感染リンクナース、他部門の方々と協力し活動しています。
主な活動内容- サーベイランスの実施・感染対策や抗菌薬適正使用への提言
- 感染対策に関する様々な問題や現状の把握と適切な助言、対策の実践
- 医療従事者・患者・家族・看護学生に対する感染防止教育の実践
- 感染防止対策に関する相談への対応
- 他施設との感染防止対策の連携
- COVID19検査前後の患者待合室
- 研修 個人防護用具の着脱の場面
透析看護認定看護師
透析看護認定看護師伊藤 織恵
透析が必要な患者さん達は様々な制限があります。患者さんも看護師も、治療に必要な制限と、日々の生活との折り合いをどうつけるか?という共通した悩みがあります。透析看護認定看護師になったものの、この悩みを解決するのは本当に難しいと思うことがしばしばあります。しかしより良い方向を目指して一歩ずつ患者さんや様々なスタッフとで一緒に考え続けるという姿勢を忘れずこれからも活動していきたいと思います。
主な活動内容- 安全・安楽な血液透析に向けた看護実践
- 院内の透析看護に関する相談窓口
- 地域の透析施設間のネットワーク作り
- 透析室の様子
- 透析室の様子
手術看護認定看護師
手術看護認定看護師中田 沙織
手術看護分野では、患者さん、ご家族の皆様が安心して手術が受けられるよう、専門的知識に基づき安全・安楽に重点を置きながら看護実践を行っています。また、周術期に関わる他職種の医療者と協働し、医療チームとして統一した医療の展開、周術期看護の質の向上に貢献できるよう啓蒙活動を行います。さらに患者さんの思いに寄り添った看護を提供し、手術を乗り越える援助ができるようスタッフと協力しながら日々活動しています。
- 長時間手術の除圧をしている場面
乳がん看護認定看護師
乳がん看護認定看護師小野 紫穂
乳がんは手術・薬物・放射線療法を組み合わせる集学的治療を行うため、患者さんの病気の理解や治療の意思決定が求められます。私は乳がん患者さんと関わる中で、自信を持ってケアできず、専門的知識の習得の為に乳がん看護認定看護師を目指しました。
外来で、術式選択や治療選択の意思決定支援、手術や化学療法、放射線治療などの治療に伴う見た目の変化に対するケア(アピアランスケア)、乳房切除後のボディイメージ変容のケアを行なっています。乳がん患者さんが安心して療養生活を送れるよう、寄り添いサポートしていきたいです。
- 乳がん早期発見のための啓発活動・ピンクリボン運動の参加
- 乳がん検査・診断・治療に関する意思決定支援
- ボディイメージに対する支援
- 治療に伴う見た目の変化に対するケア(アピアランスケア)
- 道東乳がん患者会シャイニーピーチの世話人
- アピアランスケア時に使用する
ウィッグや補整下着・パッド - 10月ピンクリボン月間
- ピンクリボンツリーと
乳がん啓発コーナー
認知症看護認定看護師
認知症看護認定看護師玉澤 麻美
釧路根室管内の高齢化率はピークに達し、今後も地域で暮らす認知症の人、入院が必要な認知症患者さんが増え続けることが予想されます。認知症高齢者の方は、入院すると環境の変化に対応できず、不安で戸惑いやすい状態となります。そのため、症状が重症化したり、せん妄や転倒などによる2次的合併症のリスクも高くなります。また、患者さんのみならず、その家族の苦悩や社会的負担も大きく、家族への支援も重要であると考えています。
また、認知症には記憶障害や時間・場所・人といった見当識の障害などの認知機能障害(中核症状)と、「大声を出す」「歩き回る」「妄想」などの行動・心理症状(BPSD)がありますが、BPSDは、その人の状態に合わせた理解しやすい説明やコミュニケーション、安心できる環境づくりや寄り添うケアといった非薬物療法で軽減できます。
認知症看護において私が大切にしていることは、その人の尊厳を守ること、そしてそのために何ができるかを常に考えることです。認知症看護認定看護師として、多職種で構成される認知症ケアチームとも連携し、「認知症の人」の視点に立ったケアの充実を図り、家族への支援や地域との連携につなげられるよう努力していきます。
- 認知症患者さんの困りごとに対する心のケア
- 認知症患者さんの身体症状へのケア
- 介護家族への支援
- 本人・家族への意思決定支援
- 認知症ケアチームとの協働による病棟ラウンド・カンファレンス
- 看護師からの相談、指導
- 認知症ケアに携わるスタッフへの研修会
がん放射線療法看護認定看護師
がん放射線療法看護認定看護師野呂 あゆみ
放射線治療は早期のがんから症状緩和に至るまでがん治療のあらゆる段階で幅広く行われています。がんの種類によっては、手術と遜色ない効果が得られ、放射線治療を選択する患者は増加しています。
放射線治療での有害事象を予防的な観点から関わり、治療に伴う不安・緊張・苦痛症状の緩和ができ、その人らしい毎日を過ごせるように、より根拠性の高い看護ケアが提供できるように努力していきます。
- 放射線治療の効果や有害事象についての情報提供
- 放射線治療選択時の意思決定支援
- 放射線治療中、終了後のセルフケア支援
- 放射線療法に携わるスタッフからの相談支援
- 院内外の放射線療法看護教育
- 放射線治療の様子
- 明るいイメージの放射線治療室入口